![]() |
はじめてのあいさつ
@あいさつをする時は見える人から声をかけてください。 |
![]() |
基本の形
@ガイドをする人は、視覚障害者の横、半歩前に立ち腕を自然に下げます。 |
![]() |
階段では
@階段はできるだけまっすぐ近づきます。 |
![]() |
狭いところでは
@バスや電車のつうろなどの狭い所を通る時は、ガイドする人が先に立ち、手を背中にまわし、狭い所を通る事を視覚障害者に話してから、前後に並んで通ります。 |
![]() |
テーブルでは
@テーブルについたら、正面にある物を知らせて確認してもらいましょう。 |
![]() |
イスの場合 ガイドの手をといて、イスの背もたれに手を触れさせて、腰掛けるように知らせます。ベンチの場合は、正面から近づき、白じょうか足がベンチに触れたら、手でベンチを確かめてもらいます。 |
![]() |
盲導犬に対する注意事項
@仕事中の盲導犬に声を掛けたり、さわったり、ハーネスやハンドルひき綱等をつかんだり、引っ張ったりしてはいけません、盲導犬が主人の命令をきかなくなる場合があります。 |
![]() |
方向と位置
@町で白い杖をもった人が立ち止まって考え込んでいる場合には、方角がわからなくなって困っている時かもしれません。 |