アイヌ民族にはどのような踊りがあるのか

おどりや歌は、儀式や人が集まったときに行います。カムイに感謝の気持ちを伝える場合や身近な動物の動きをまねたり、子守歌の他に、長く踊り続けて体力比べをする遊びの踊りなどもあります。
鯨祭の歌
一人の女がやや腰を曲げ、目をかたくつぶって、
盲人の身振りをしながら杖をついて家の中へ入ってきて次のように歌う。
| アイヌ語(発音) | 意味 |
|---|---|
| pis-ta tapne | 浜の方で |
| humpo yee | 音がする |
| chikap he an | 鳥だろうか |
| humpo yee | 音がする |
| tori he an | 水鳥だろうか |
| humpo yee | 音がする |
| yan wa an na | 何か陸へ上がっているよ |
| humpo yee | 音がする |
| inkanno-utar | 目の見える人たち |
| sap wa inkar yan | 行ってごらんよ |
| humpo yee | 音がする |
すると家の中にいた人々は、
いっせいに立って手を打ちながら次のような歌を歌って踊る。
| アイヌ語(発音) | 意味 |
|---|---|
| hee ran too | おお天(あま)降(くだ)った あそこに |
| uto ran too | 本当に天降った あそこに |
| kamuy ran na | 神が天降っているよ |
| too ran na | あそこに天降っているよ |
※このサイトでは、アイヌ語表記の小文字を表すとき、シフトJIS コードにない文字は半角カナで表しています。

